キャリア・中途採用

募集職種と業務内容
募集職種(営業職) 眼鏡フレームの法人営業
雇用形態正社員
募集人数2名
応募条件高卒以上で、法人営業の経験が3年以上ある方
基本給220,000円~250,000円(日給月給制)
諸手当営業手当40,000円(20Hr分の固定残業代を含む)
家族手当(扶養する家族 配偶者5,000円・18歳以下の子3,000円・65歳以上の親等3,000円
出張手当 日帰り2,000円/宿泊する出張3,000円。交通費、宿泊費等出張に係る費用は会社負担
業務内容小売り店や卸業への眼鏡フレーム販売。基本ルート営業
出張で県外顧客を訪問し商談します。出張先は担当する顧客によります。
顧客との商談からニーズを抽出し、次の製品企画を立案していきます。
多い時には月の半分ほど県外出張になります。
出張は基本平日になり、週末は地元に居れます。
年に数回眼鏡の展示会に参加し顧客対応、商談があります。
出張が無いときは、会社にて次の商談準備やお客さんからの問い合わせ対応、サプライヤーとの商談、営業会議など。
売上の目標値は有りますが、ノルマは有りません。
車にて顧客訪問をすることがありますので、自動車免許は必須になります(AT限定可)
キャリアパス将来グループリーダーや課長を目指していただきたい。
将来的に獲得可能な資格眼鏡技能士
独り立ちするまでの流れ→入社後に導入研修を数日→数カ月の製造実習→配属し半年~1年は先輩社員と同行営業→1人で担当顧客を担う
作業環境等・眼鏡事業部は約20名の少人数の部門になります。
・営業部(男性5名)、企画部(男性6名、女性2名)、管理課(男性1名、女性7名)で組織されます。
・メガネの知識が無くとも、入社してから覚えていただきます。
働き方・8時30分~18時00分 ※土曜出勤日は8時~17時30分(年数回出勤日あり)
・基本、土、日、祝日は休み(会社カレンダーに準ずる)
・年間休日120日(内2日は計画年休)
・年次有給休暇 入社半年後14日付与 入社6年以上で最大24日付与/年
・転勤は有りません
昇給・賞与昇給有り 年1回5月度 全社平均昇給率 5.1%(全社一律ベアを実施)
賞与有り 年2回 6月・12月(前年度実績5.8ヶ月)
決算賞与 3月(前年度実績0.4ヶ月) 業績が良いと支給(過去8年連続で支給あり)
募集職種電気設備保守保全
雇用形態正社員
募集人数1名
応募条件(必須)高卒以上
設備の保守保全業務経験者
第二種電気工事士
歓迎条件危険物取扱乙種4類・ボイラー技士2級
基本給210,000円~250,000円(日給月給制)
諸手当危険物手当2,000円
家族手当(扶養する家族 配偶者5,000円・18歳以下の子3,000円・65歳以上の親等3,000円
緊急出勤手当 1,000円~3,000円/回
資格手当 賞与時に毎回支給(例:第二種電気工事士 12,000円/半年分)
業務内容電気設備、生産設備等の保守保全、改善業務。
設備の点検見回り
設備の補修
新設設備の工事の段取
業者との商談
各種データの入力
キャリアパス将来グループリーダーや課長を目指していただきたい。
将来的に獲得可能な資格危険物取扱・電気主任技術者3種・エネルギー管理士
独り立ちするまでの流れ→入社後に導入研修を数日→数カ月の製造実習→配属し半年~1年は先輩社員からOJT→1人で担当業務を担う
作業環境等・生産技術課に配属
・現在は男性従業員8名が所属(20代~50代) 
・休日出勤が稀にあります。工事の立ち合いなど。休日は振替ます。
・夜間、早朝に設備トラブルで緊急出勤することが稀にあります。
就業時間等・8時~17時30分 
・基本、土、日、祝日は休み(会社カレンダーに準ずる)
・年間休日120日(内2日は計画年休)
・年次有給休暇 入社半年後14日付与 入社6年以上で最大24日付与/年
・転勤は有りません
昇給・賞与昇給有り 年1回5月度 全社平均昇給率 5.1%(全社一律ベアを実施)
賞与有り 年2回 6月・12月(前年度実績5.8ヶ月)
決算賞与 3月(前年度実績0.4ヶ月) 業績が良いと支給(過去8年連続で支給あり)
募集職種電気設備保守保全
雇用形態正社員
募集人数1名
応募条件(必須)高卒以上
 設備の保守保全業務経験者
 電気主任技術者3種
歓迎条件危険物取扱乙種4類・ボイラー技士2級
基本給300,000円~310,000円(日給月給制)
諸手当危険物手当2,000円
家族手当(扶養する家族 配偶者5,000円・18歳以下の子3,000円・65歳以上の親等3,000円
緊急出勤手当 1,000円~3,000円/回
資格手当 賞与時に毎回支給(例:電検3種 18,000円/半年分)
業務内容電気設備、生産設備等の保守保全、改善業務。
設備の点検見回り
設備の補修
新設設備の工事の段取
業者との商談
各種データの入力
キャリアパス将来グループリーダーや課長を目指していただきたい。
将来的に獲得可能な資格危険物取扱・エネルギー管理士
独り立ちするまでの流れ→入社後に導入研修を数日→数カ月の製造実習→配属し半年~1年は先輩社員からOJT→1人で担当業務を担う
作業環境等・生産技術課に配属
・現在は男性従業員8名が所属(20代~50代) 
・休日出勤が稀にあります。工事の立ち合いなど。休日は振替ます。
・夜間、早朝に設備トラブルで緊急出勤することが稀にあります(緊急出勤手当、時間外手当を支給)
就業時間等・8時30分~18時00分 
・基本、土、日、祝日は休み(会社カレンダーに準ずる)
・年間休日120日(内2日は計画年休)
・年次有給休暇 入社半年後14日付与 入社6年以上で最大24日付与/年
・転勤は有りません
昇給・賞与昇給有り 年1回5月度 全社平均昇給率 5.1%(全社一律ベアを実施)
賞与有り 年2回 6月・12月(前年度実績5.8ヶ月)
決算賞与 3月(前年度実績0.4ヶ月) 業績が良いと支給(過去8年連続で支給あり)